研究・地域活動助成 環境問題研究助成
第37回ニッセイ財団 環境問題助成研究 ワークショップ開催
- 農山村を持続可能で豊かな暮らしの教育拠点
にするための実践研究
-京都の里山「京北」を舞台に-
日 時:2023年3月25日(土) 11:00〜16:00
ハイブリッド開催(zoomウェビナー&オンサイト「京都里山SDGsラボ(ことす)」)
主 催:公益財団法人日本生命財団、「京都・農山村のSDGs教育拠点化」研究会
共 催:京都大学大学院地球環境学堂、京都里山SDGsラボ運営協議会
後 援:公益財団法人ニッセイ緑の財団
今、日本中の多くの農山村が、持続可能性の危機に陥っています。他方、苦しい状況を乗り越 えて、新しい価値や暮らしを見出そうとする地域も生まれてきています。「京都・農山村のSDGs 教育拠点化」研究会では、2020年度より、京都市右京区京北地域をフィールドに、農山村を持 続可能で豊かな暮らしの教育拠点にするための実践研究を展開してきました。教育、植物・土 壌、心理など、全く異なる専門を持つ研究者が、中高生や大学生、地域の方々とかかわりなが ら、地域の教育資源の発掘と可視化、それらを活用した教育プログラムの開発、プログラム参 加者の心の変化や成長などについて研究を進めてきました。本ワークショップでは、これまでの 成果をまとめると同時に、今後のさらなる研究や取り組みの可能性について、しっかりと対話し たいと考えています。 (プログラムはこちら)
- ○定員:オンライン100名、オンサイト100名
- ○参加料:無料
- ○申し込み方法
参加ご希望の方は、以下のリンクより申し込みサイトにアクセスし、
必要事項をご記入ください。
後日、事務局より参加方法の案内を送付いたします。
参加申し込みフォーム:https://forms.gle/gxxN9WYHMEu3Twz88
- *<個人情報の取り扱いについて>
今回登録いただきますお客様の個人情報は、当財団個人情報方針に基づき厳正に取り扱い、本ワークショップの受付、ご案内のみを目的に使用させていただきます。
- ※Zoom接続はご自身のパソコン、通信環境でお願いいたします。Zoom接続のサポートはいたしかねます。また通信料は参加者負担となりますのでご注意ください。
- ※オンサイト参加の方は、会場である京都里山SDGsラボ「ことす」 (https://www.kotos-kyoto.jp/)への移動は、ご自身でお願いいたします。交通費は参加者負担となりますのでご注意ください。京都駅や京都市街地からは、西日本JRバス(高雄・京北線の周山行にて「京北合同庁舎前」下車、徒歩3分)をご利用頂けます。なお、当日は、京北めぐる市を開催していますので、地元の美味しいものや木工体験などもお楽しみ頂けます。