タイトル:公益財団法人 日本生命財団

人間性・文化性あふれる
真に豊かな社会をめざして

「児童」「高齢」「環境」を中心に6事業を実施

サッサー
夫婦
自然・滝
アイコン Information 財団からのお知らせ
Follow us 財団広報
2023.09.15

2024年度の児童・少年の健全育成助成(物品助成)を募集しています。NEW募集中

詳細はこちらをクリックください。
申請締切日は2023年11月中旬の予定です(都道府県毎に別途定められています)

2023.11.24

2023年度「実践的研究助成ワークショップ」を開催いたしました。NEW

【11月23日(木)ハイブリッド方式で開催】
○くわしくはこちらをこちらをクリックください。
○近日、当日動画・ご質疑への回答を掲載予定

2023.11.23

「2023年度 実践的研究助成・募集要項」が決定しました。NEW

申請方法等はこちらをクリックください。
【公募期間;2023年12月1日~2024年3月1日】

2023.06.19

2023年度の「児童・少年の健全育成助成(研究助成)」が決定いたしました。


○くわしくは、児童・少年の健全育成助成(研究助成)の実績ならびに、
2023年度助成研究の概要(研究開始時)をご覧ください。NEW

(ご参考)2023年度募集の概要はこちらをクリックください。

2023.03.21

2022年度「実践的研究助成ワークショップ」が開催されました。

【2022年11月23日(水)ハイブリッド方式で開催】

○当日の発表資料、選考委員長総括はこちらをクリックしてください。

2023.11.30

12.8開催「第30回高齢社会ワークショップ」発表資料を登載しました。

12.9開催「第36回高齢社会シンポジウム」発表資料を登載しました。
こちらをクリックください。 

2023.09.13

2023年度の「地域福祉チャレンジ活動助成団体」

「実践的課題研究助成者」「若手実践的課題研究助成者」が
決定いたしました。
詳細は、こちらをご覧ください。NEW
(ご参考)2023年度募集の概要はこちらをクリックください。 

2023.09.01

「第36回シンポジウム『高齢社会を共に生きる』-人生100年時代に向けた持続可能な新しい地域づくりー」

「第30回ワークショップ『高齢社会実践的研究助成 成果発表』」の参加申込受付を開始しました。募集中
※【当日のプログラム、参加申込方法はこちらをご覧ください】
<開催日時> 
  ・第36回シンポジウム  12月9日(土)13時~17時
  ・第30回ワークショップ 12月8日(金)13時~17時10分
<開催形式・場所>
  ・形式:会場参加+オンライン視聴 
  ・場所:TKPガーデンシティPREMIUM神保町(東京)
<申込〆切>
  ・会場来場参加  11月24日(金)
  ・オンライン参加 12月 5日(火)
  ※会場、申込〆切はシンポジウム、ワークショップとも同じです。 

2023.03.21

2023年度「地域福祉チャレンジ活動助成」「実践的課題研究助成」「若手実践的研究課題助成」の募集をしています。

詳細はこちらをご覧ください。※終了しました。

<募集〆切>地域福祉チャレンジ活動助成:2023年5月31日(水)(消印有効)※終了
     (若手)実践的課題研究助成 :2023年6月15日(木)(消印有効)※終了

「第35回高齢社会シンポジウム・第29回高齢社会ワークショップ」の記録集の無料配布申込受付中。
申込方法についてはこちらをご覧ください。募集中

2022年度の地域福祉チャレンジ活動助成対象団体、実践的研究助成対象研究の詳細は、
『助成実績』のページをご覧ください。

2023.09.15

2024年度の生き生きシニア活動顕彰を募集しています。NEW募集中

詳細はこちらをクリックください。
申請締切日は2023年11月中旬の予定です(都道府県毎に別途定められています)

2023.09.27

第38回ニッセイ財団環境問題助成研究ワークショップを開催します。(NEW)

詳細は環境問題研究助成の『ワークショップの開催』のページをご覧ください。

2023.09.13

2023 年度環境問題研究助成の助成対象研究が決定いたしました。(NEW)

詳細は環境問題研究助成の『助成実績』のページをご覧ください。
2024年度環境問題研究助成の募集は2024年2月上旬に行います。

2023.09.06
全47都道府県で贈呈式を開催!!
2023.08.30
【群馬県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/14開催)
2023.08.21
【愛媛県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(5/23開催)
2023.08.10
【青森県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(6/5開催)
2023.08.09
【山口県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/20開催)
2023.08.08
【栃木県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/27開催)
2023.08.07
【新潟県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/18開催)
2023.08.04
【福岡県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/27開催)
2023.08.04
【福島県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/19開催)
2023.08.04
【宮城県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/6開催)

2023.09.15

2024年度の児童・少年の健全育成助成(物品助成)を募集しています。NEW募集中

詳細はこちらをクリックください。
申請締切日は2023年11月中旬の予定です(都道府県毎に別途定められています)

2023.11.24

2023年度「実践的研究助成ワークショップ」を開催いたしました。NEW

【11月23日(木)ハイブリッド方式で開催】
○くわしくはこちらをこちらをクリックください。
○近日、当日動画・ご質疑への回答を掲載予定

2023.11.23

「2023年度 実践的研究助成・募集要項」が決定しました。NEW

申請方法等はこちらをクリックください。
【公募期間;2023年12月1日~2024年3月1日】

2023.06.19

2023年度の「児童・少年の健全育成助成(研究助成)」が決定いたしました。


○くわしくは、児童・少年の健全育成助成(研究助成)の実績ならびに、
2023年度助成研究の概要(研究開始時)をご覧ください。NEW

(ご参考)2023年度募集の概要はこちらをクリックください。

2023.03.21

2022年度「実践的研究助成ワークショップ」が開催されました。

【2022年11月23日(水)ハイブリッド方式で開催】

○当日の発表資料、選考委員長総括はこちらをクリックしてください。

2023.11.30

12.8開催「第30回高齢社会ワークショップ」発表資料を登載しました。

12.9開催「第36回高齢社会シンポジウム」発表資料を登載しました。
こちらをクリックください。 

2023.09.13

2023年度の「地域福祉チャレンジ活動助成団体」

「実践的課題研究助成者」「若手実践的課題研究助成者」が
決定いたしました。
詳細は、こちらをご覧ください。NEW
(ご参考)2023年度募集の概要はこちらをクリックください。 

2023.09.01

「第36回シンポジウム『高齢社会を共に生きる』-人生100年時代に向けた持続可能な新しい地域づくりー」

「第30回ワークショップ『高齢社会実践的研究助成 成果発表』」の参加申込受付を開始しました。募集中
※【当日のプログラム、参加申込方法はこちらをご覧ください】
<開催日時> 
  ・第36回シンポジウム  12月9日(土)13時~17時
  ・第30回ワークショップ 12月8日(金)13時~17時10分
<開催形式・場所>
  ・形式:会場参加+オンライン視聴 
  ・場所:TKPガーデンシティPREMIUM神保町(東京)
<申込〆切>
  ・会場来場参加  11月24日(金)
  ・オンライン参加 12月 5日(火)
  ※会場、申込〆切はシンポジウム、ワークショップとも同じです。 

2023.03.21

2023年度「地域福祉チャレンジ活動助成」「実践的課題研究助成」「若手実践的研究課題助成」の募集をしています。

詳細はこちらをご覧ください。※終了しました。

<募集〆切>地域福祉チャレンジ活動助成:2023年5月31日(水)(消印有効)※終了
     (若手)実践的課題研究助成 :2023年6月15日(木)(消印有効)※終了

「第35回高齢社会シンポジウム・第29回高齢社会ワークショップ」の記録集の無料配布申込受付中。
申込方法についてはこちらをご覧ください。募集中

2022年度の地域福祉チャレンジ活動助成対象団体、実践的研究助成対象研究の詳細は、
『助成実績』のページをご覧ください。

2023.09.15

2024年度の生き生きシニア活動顕彰を募集しています。NEW募集中

詳細はこちらをクリックください。
申請締切日は2023年11月中旬の予定です(都道府県毎に別途定められています)

2023.09.27

第38回ニッセイ財団環境問題助成研究ワークショップを開催します。(NEW)

詳細は環境問題研究助成の『ワークショップの開催』のページをご覧ください。

2023.09.13

2023 年度環境問題研究助成の助成対象研究が決定いたしました。(NEW)

詳細は環境問題研究助成の『助成実績』のページをご覧ください。
2024年度環境問題研究助成の募集は2024年2月上旬に行います。

2023.09.06
全47都道府県で贈呈式を開催!!
2023.08.30
【群馬県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/14開催)
2023.08.21
【愛媛県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(5/23開催)
2023.08.10
【青森県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(6/5開催)
2023.08.09
【山口県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/20開催)
2023.08.08
【栃木県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/27開催)
2023.08.07
【新潟県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/18開催)
2023.08.04
【福岡県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/27開催)
2023.08.04
【福島県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/19開催)
2023.08.04
【宮城県】「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」「生き生きシニア活動顕彰」の贈呈式を開催しました(7/6開催)
<>" alt="画像" />

第36回「高齢社会助成シンポジウム」開催のご案内

「高齢社会を共に生きる」-人生100年時代に向けた 持続可能な新しい地域づくり-

 

詳細はここをクリック
" alt="画像" />

第38回「環境問題研究助成ワークショップ」開催のご案内。

-「再生可能エネルギー事業における中間支援と認証制度-

詳細はここをクリック
<

「児童・少年の健全育成助成」!ワークショップ開催について


〇11/23(木)13:00-17:30 2023年度児童・少年の健全育成助成「実践的課題研究」ワークショップを開催し、
来場(TKPガーデンシティ大阪淀屋橋)+オンライン総勢約160名にご参加いただきました。
当助成は「実践的研究助成」と称し、研究チームは必ず現場の実践家(医師、  教師、保育士、心理士、社会福祉士等)を含めて構成する等を特色としています。
今回は、11チームより研究成果を報告していただきました。
当日の動画を12月中旬を目処に当財団ホームページに登載予定です。

詳細はここをクリック
画像

第37回ニッセイ財団
環境問題研究ワークショップを開催しました。

「農山村を持続可能で豊かな暮らしの教育拠点」に
するための実践研究
-京都里山「京北」を舞台に-

ワークショップ当日は、山極壽一先生(日本生命財団会長)も参加し、研究者による報告や子ども達によるSDGs取組みの発表を行い、SDGsに関する議論が交わされました。

当日の動画、詳細はここをクリック