Information財団からのお知らせ

  • 2023年度の「児童・少年の健全育成助成(物品助成)」の募集は終了しました。(募集終了)
    (ご参考)2023年度申請要項の概要はこちらをクリックください。

  • 2022年度「実践的研究助成ワークショップ」が開催されました。
    【2022年11月23日(水)ハイブリッド方式で開催】

     ○当日の発表資料、選考委員長総括はこちらをクリックしてください。

    2022年度「児童・少年の健全育成(研究助成)」の助成が決定いたしました。
     ○くわしくは、児童・少年の健全育成助成(研究助成)の実績ならびに、
      2022年度助成研究の概要をご覧ください。

    2023年度「児童・少年の健全育成(研究助成)」の募集は終了しました。(募集終了)

    (ご参考)2023年度募集の概要はこちらをクリックください。

  • 2023年度「地域福祉チャレンジ活動助成」「実践的課題研究助成」「若手実践的研究課題助成」の募集をしています。詳細はこちらをご覧ください。NEW

    <募集〆切>地域福祉チャレンジ活動助成:2023年5月31日(水)(消印有効)
          (若手)実践的課題研究助成 :2023年6月15日(木)(消印有効)

    「第35回高齢社会シンポジウム・第29回高齢社会ワークショップ」の記録集の無料配布申込受付を開始しました。(先着500名様。申込方法についてはこちらをご覧ください。NEW

    2022年度の地域福祉チャレンジ活動助成対象団体、実践的研究助成対象研究の詳細は、
     『助成実績』のページをご覧ください。



  • 2023年度の「生き生きシニア活動顕彰」の募集は終了しました。(募集終了)
    (ご参考)2023年度申請要項の概要はこちらをクリックください。

  • 2023年度の環境問題研究助成の募集をしています。募集締切日は4月3日(月)(消印有効)です。詳細はこちらをクリックしてください。 NEW

    第37回助成研究ワークショップを開催いたします。NEW
    詳細はこちらをご覧ください

「児童」「高齢」「環境」の三分野を 中心に、6つの助成事業を実施!

日本生命財団は、日本生命保険相互会社が、創業以来の共存共栄・相互扶助の精神に基づき、「人間性・文化性あふれる真に豊かな社会の建設に資すること」を目的として、1979年7月に設立された助成型財団です。

とりわけ、「変化する時代・社会的要請に柔軟に対応」して公益事業を進め、都市部のみならず日本全国を対象とした社会還元を行う」という機能・役割を託されました。

以来、この目的と付託された機能・役割を達成するため様々な検討を重ね、主に「児童」「高齢」「環境」の三分野を中心として、6つの助成事業を進めています。